ダ イ サ ギ (コウノトリ(もく)・サギ()(留鳥)
  
                ダイサギ(左)とコサギ(右端)
   


 『ダイサギ』は、白川河口(しらかわかこう)熊本港付近(くまもとこうふきん)では、一年中(いちねんじゅう)見ることができます。白川(しらかわ)のあちらこちらで出会(であ)うことができます。
(なつ)(くろ)いくちばしは、(ふゆ)になると黄色(きいろ)くなります。

(おお)きさ
(からだ)特徴(とくちょう)
()(ごえ)
体長(たいちょう)89cm。くちばしと(くび)がひときわ(なが)いです。
(つばさ)(ひろ)げると130cmにもなります。
全身(ぜんしん)()(しろ)で、大きなシラサギです。()(とき)には、(くび)S字(えすじ)()げて()びます。
(なつ)は、くちばしが(くろ)く、目先(めさき)青緑色(あおみどりいろ)になります。くびの(した)羽毛(うもう)(なが)くなります。
冬羽(ふゆばね)になると、くちばしが黄色(きいろ)になりますので、冬はくちばしが(くろ)いコサギと区別(くべつ)がつきやすいです。
グァー、ゴァーッと()きます。
 食事(しょくじ)
・えさ
(さかな)やカエル・ザリガニなどを()べます。
(あし)(なが)いので、(ふか)(みず)(なか)でもえさをとることができます。
名前(なまえ)
由来(ゆらい)
 (おお)きなサギなので、この()になったそうです。

シラサギと()ばれるのは、(はね)()(しろ)のサギだからで、コサギ・ダイサギ・チュウサギ・アマサギのことをさすそうです。
(ぶん) () 本州(ほんしゅう)から九州(きゅうしゅう)繁殖(はんしょく)します。北海道(ほっかいどう)では夏鳥(なつどり)南西諸島(なんせいしょとう)では冬鳥(ふゆどり)となるそうです。
コサギやゴイサギと一緒(いっしょ)集団(しゅうだん)繁殖(はんしょく)します。
中国(ちゅうごく)東北部(とうほくぶ)でも繁殖(はんしょく)しているそうです。


野鳥一覧にもどる